旅するなっちゃん

車で日本一周!女子旅ブログ!

6日目 季節外れの丸山千枚田だけど、、、

日本一周6日目(2023.2/6)は三重県にある丸山千枚田へやって来ました。

私は普段棚田を見る機会がないので、ちっちゃい棚田を見るだけで、おっ❗️👀とちょっとテンション上がっちゃいます。

しかしこちらはちょっとどころじゃありません、

さすが❗️千枚田というだけあって、数え切れない数の棚田がありました✨

f:id:tabisurunacchan:20230220222255j:image
f:id:tabisurunacchan:20230220222259j:image

名前は千枚田ですが、実際は2000枚程の田んぼがあると現地の看板に説明が❗️すごい数、、、圧巻の景色でした。

 

本来なら田んぼに水が入っていたり、田植え後や、稲穂がある時期といった春〜秋にかけてが見頃のシーズンなのでしょうね😅

私たちは旅の日程上、2月に見ることになってしまいました。雪があればまた違ったのでしょうが、山間部の運転は危ないので雪じゃなくて本当に良かった、、、。

しかし千枚田全体を眺められるところは標高が高いせいか、雪が少し残っていました😵

雪が固まって凍っている所があり、歩いていると少し滑ってしまいヒヤッとしましたが、車はスリップすることはなかったので良かったです。

f:id:tabisurunacchan:20230308200529j:image

(丸山千枚田の案内図)

 

行くまで全然知らなかったのですが、丸山千枚田の中の道路を車で走ることが出来るんです♪

最初は歩いて散歩していたんですが、何せ広いので車から離れすぎると戻るのが大変です💦

私たちは千枚田の頂上付近に車を停めたので、歩いて中腹くらいまで降りたのですが、まだまだ下にも棚田が、、、

やっぱり車に戻って千枚田内の道路を通過することにしました。

f:id:tabisurunacchan:20230308200532j:image
(所々に看板があります)
f:id:tabisurunacchan:20230308200536j:image

(1番小さな田んぼ)

 

f:id:tabisurunacchan:20230308200540j:image

(中腹くらいにある巨大な岩)
f:id:tabisurunacchan:20230308200543j:image

(車で通過中に撮影)

 

私たちはオフシーズンに行ったので観光客はおらず、田んぼの手入れをされている方々しか居なかったため車でスムーズに通行できました。

しかし千枚田内の道路はすれ違いが難しい所が多いです。

混雑時に車で通行するのは難しいかもしれませんので、車で行かれる方はご注意下さいね🙇‍♀️

 

f:id:tabisurunacchan:20230308205925j:image

f:id:tabisurunacchan:20230308210004j:image

丸山千枚田からそれほど遠くないところに『道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里』があります。
f:id:tabisurunacchan:20230308210000j:image

こちらの写真は新姫そば。新姫(にいひめ)は、かぼすやすだちのような柑橘類です。

麺は蕎麦かうどん、温か冷を選ぶことができます。道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里でしか食べられないらしく、注文してみました✨

柑橘類がのっているためさっぱりとした味で美味しかったです🙆‍♀️

 

新姫って今まで聞いた事ないな〜🤔と思ったので調べました✨

説明はコチラ↓

''新姫は、熊野市新鹿町で偶然発見された新しい柑橘で、日本古来の野性種ではなく、タチバナと温州ミカンが自然交配した交雑品種であると言われています。平成9年に新しい香酸かんきつとして品種登録されました。果実は直径3cm前後で、重さが25~30gと小さくてかわいいかんきつです。スダチやシークワーサーのように酸味が強く、爽やかな香りに特徴があります。''(熊野市ふるさと振興公社HPより引用)

 

なるほど💡熊野市で有名な柑橘類なんですね🙌新姫のポン酢や果汁、サイダーなどのお土産もたくさんうられていましたよ〜✨

熊野市に訪れる予定の方はお土産に良いかもしれませんね🙆‍♀️

 

この日は観光を早めに終えて、入鹿温泉ホテル瀞流荘からトロッコに乗って湯の口温泉♨️へ行く予定でしたが、私たちに悲劇が、、、😭

f:id:tabisurunacchan:20230308212237j:image

14:30の便に乗りたかったのですが、ゆっくり観光していたせいで遅刻😅

ロッコに乗れませんでした💦💦💦

16:00の便も一応はあるのですが、湯之口温泉からの帰りの最終便が17:10発。

これでも女子なので、1時間10分で入浴・ドライヤー・スキンケアを終わらせて出て来ることは不可能❗️

この日は泣く泣くトロッコを諦め、瀞流荘の温泉にお世話になりました。(2回目)

 

お風呂に入り、『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』で車中泊しました。

f:id:tabisurunacchan:20230308213512j:image
f:id:tabisurunacchan:20230308213509j:image

 

ここまで読んで頂きありがとうございます😊

私たちの日本一周旅を応援して頂けたら嬉しいです❣️

それではまた👋

 

5日目 熊野市世界遺産巡り

日本一周5日目(2023.2/5)の朝は快活クラブを8:00頃出発し、高速道路と紀勢自動車道でビューンと熊野市まで移動しました🚘

結構無料区間が多くて、長距離移動したのに1130円で安っ❗️とびっくり😳

 

そして三重県世界遺産の多いこと多いこと❗️

旅で行きたいところを調べるまで全然知りませんでした😅

熊野古道松本峠鬼ヶ城七里御浜、花の窟神社、獅子岩など世界遺産が近場に集まっていて、またまた驚き😳

こりゃぁ行くしかありません👏


f:id:tabisurunacchan:20230221150355j:image

こちらの写真は熊野古道松本峠を下った所で撮影したものです。私たちは鬼ヶ城東口にある鬼ヶ城センターの駐車場に車を停め、まずは歩いて鬼ヶ城跡と熊野古道松本峠へ向かいました。

f:id:tabisurunacchan:20230222174625j:image

f:id:tabisurunacchan:20230222173559j:image

これがちょっとした軽登山くらいありまして。運動不足の私にはキツイキツイ💦

 

ここで我々に悲劇が、、、😭

鬼ヶ城東口から山を上り、鬼ヶ城跡を経由して松本峠まで行くと、『ここから熊野古道』的な看板がありません。

f:id:tabisurunacchan:20230223224744j:image

木本登り口600mという看板の指す方へ下って行く道が世界遺産に指定されている部分の熊野古道なのですが、、、

私たちはそこが熊野古道だと気づかずに通り過ぎ、下り切った所の

f:id:tabisurunacchan:20230224105341j:image

f:id:tabisurunacchan:20230223230347j:image

これらの看板で「今通って来たの、もしかして熊野古道だったの??😇」となりました💦

これは紛れもない私たちの知識不足、勉強不足が招いた結果です😓

そして、またまた悲しいのが熊野古道だと思って静止画を一枚も撮影していませんでした🥲

 

本当に悲しい、、、😢😢😢

動画を切り取った解像度激悪の写真がこちら↓

f:id:tabisurunacchan:20230224111805j:image
f:id:tabisurunacchan:20230224111808j:image

いつかリベンジして、綺麗な熊野古道を撮影したいです😭

 

熊野古道松本峠を下ると案内板があるので、それに従って歩いて行くと鬼ヶ城西口に到着します。

f:id:tabisurunacchan:20230225163345j:image
f:id:tabisurunacchan:20230225163349j:image
f:id:tabisurunacchan:20230225163353j:image

 

この鳥居を上がって行くと、鬼ヶ城に続いていて歩くことが出来ます。

f:id:tabisurunacchan:20230226125656j:image
f:id:tabisurunacchan:20230226125648j:image
f:id:tabisurunacchan:20230226125652j:image

↑これらの写真は鬼ヶ城西口から入ると見られる場所です。車で行かれる方は駐車場は少なめですが西口の方にも停められます。こういった岩場を2kmほど歩くと鬼ヶ城センター(鬼ヶ城東口)へ行けます🙆‍♀️

私たちは歩きましたが、結構登ったり降りたりと険しい道のりです。特に高所恐怖症の方には、ヒヤヒヤするスポットが多いので注意が必要です😵

f:id:tabisurunacchan:20230226130316j:image
f:id:tabisurunacchan:20230226133148j:image
f:id:tabisurunacchan:20230226133104j:image
f:id:tabisurunacchan:20230226133100j:image

↑そして、これらの写真が東口の方で撮ったものです。岩肌の色がかなり違っていることがわかります。

西口と東口で見られる景色が全然違うので余裕があれば両方見ることをオススメします😊

 

たくさん歩いてヘトヘト😮‍💨14:00ごろに鬼ヶ城センターに戻って昼食を摂りました。

f:id:tabisurunacchan:20230227192336j:image

f:id:tabisurunacchan:20230227211730j:image
f:id:tabisurunacchan:20230227192332j:image

私は熊野地鶏の親子丼、旅の相棒は真鯛とマグロの紅白丼を注文しました。

親子丼の方は、熊野地鶏が脂っぽくなくあっさりとしていて、少し歯応えのある食感で美味しく頂きました😊

私は生の魚介類が大の苦手なので、紅白丼は食べられませんでした💦

相棒曰く、上に乗っていたワサビを全部使ったら、辛味が強すぎて魚の味がわからなかったとの事でした。ワサビは少しずつ調節して食べるのが良さそうですね☺️

 

夕方には入鹿温泉ホテル瀞流荘で日帰り入浴をし、道の駅パーク七里御浜車中泊をしました🙆‍♀️

f:id:tabisurunacchan:20230227212717j:image

(入鹿温泉ホテル瀞流荘にて入浴)


f:id:tabisurunacchan:20230227212720j:image

(道の駅パーク七里御浜車中泊)

 

最後まで読んで頂きありがとうございます😊

私たちの日本一周旅を応援して頂けたら嬉しいです♪

4日目 志摩スペイン村だけじゃない

日本一周旅4日目(2023.2/4)

志摩地中海村に入村しました。ヨーロッパ風?地中海風の建物が並んでて街並みがすごく良かった🥰

f:id:tabisurunacchan:20230216130452j:image
f:id:tabisurunacchan:20230216130449j:image

快晴だったのでめちゃめちゃインスタ映えしそうでした✨✨🙆‍♀️

お客さんはやっぱり女性が多め。

わかります、写真撮りたいですよね🙌

カップルで来られてる人たちは、彼氏さんが彼女さんのピンの写真をたくさん撮ってあげてて、めちゃめちゃ微笑ましかった☺️

f:id:tabisurunacchan:20230216131204j:image
f:id:tabisurunacchan:20230216131150j:image
f:id:tabisurunacchan:20230216131200j:image

こんなに可愛いのに入村料700円なんて❣️

良いんですか?本当に?って感じでした👀

しかも、建物のお店以外の部分は宿泊施設になっているそう。いつか絶対泊まりたいなー☺️と硬く決心しました。

 

f:id:tabisurunacchan:20230219141344j:image

地中海村のあとは横山展望台へ。とても天気が良くて綺麗な眺めでした。強いて言えば、もう少し雲が少なかったらな、、、と。

f:id:tabisurunacchan:20230219141746j:imagef:id:tabisurunacchan:20230219141815j:image

そして桐垣展望台で夕焼けを見ました。雲がかかってたので、はっきりとは見えませんでしたが、幻想的な風景でした。

日の入り間近になると展望台には30〜40人くらい人が集まっていました。

なかなかの人気スポットでした👀

 

夜は快活クラブ(ネットカフェ)の夜間8時間パック2200円で足を伸ばして寝ました。

快活クラブの良い所はシャワー、ドリンクバーは追加料金無し。そしてタオル使いたい放題なのが本当にありがたいです✨

 

とはいえ、車中泊がなかなか快適なのでネットカフェ泊はあんまりしなくても良いかな、、という結論になりました。

道の駅や入浴施設がない街中に行ったときに利用していこうかな、、、。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます😊

なっちゃんとおのちゃんの日本一周車旅をぜひ応援して頂けたらと思います🙇‍♀️

それではまた👋

 

 

3日目 人生初の伊勢うどん⛩

2月3日、日本一周旅3日目は伊勢観光をしました。

伊勢といえば、伊勢神宮は外せない観光スポットですよね☺️

伊勢神宮は幼い頃に両親に連れて行ってもらったきり。しかも記憶には残っていない為、ほぼ人生初の伊勢神宮参拝でした🙏

そもそも伊勢神宮に外宮と内宮があることもしらず、、、💦三重県観光について行きたい場所を調べて探している時に初めて知りました😅

 


f:id:tabisurunacchan:20230211213033j:image

f:id:tabisurunacchan:20230211213036j:image

写真は伊勢神宮内宮にあるおかげ横丁にあるうどん屋さんの伊勢うどん。たれ?つゆ?の色がとても濃い😳

店先で先に伊勢うどんを食べている人たちを横目に、つゆの色が濃すぎでもはやカレーうどん食べてるようにしか見えない〜❗️とか思いつつ注文。

人生初の伊勢うどんなので、トッピングなどは一切なしの普通のやつにしました🙌

日本一周旅出発前に父に伊勢うどんが食べてみたいと話したら、「伊勢うどん俺は好きじゃないなー。美味しくなかった。」と言われていたので、私も好きじゃないかも、、、😣とドキドキしていました。

だけど、せっかく伊勢に来たんだし、不味かろうが好きじゃなかろうが、食べてみよう😤と決心。食わず嫌い良くない😤

いざ実食✨色の濃いつゆは出汁のきいためんつゆのような感じ。うどんの麺はかなり柔めでしたが、すごく好みの味でした🙆‍♀️

確かに、コシのある麺が好きな人の口には合わないかもしれません。好き嫌いの分かれやすい食べ物でした。

もしまた伊勢うどんを食べる機会があったら、月見かとろろトッピングで食べたいなぁ☺️

人生初の伊勢うどんは大満足の味でした♪ 

 

f:id:tabisurunacchan:20230211215517j:image

そしてこちらは玉子サンド。参拝を終えて駐車場に向かう途中に見つけてしまい、良い匂いに誘われてついつい買ってしまいました😊

店頭でだし巻き卵を焼いていて、熱々のサンドイッチを提供してくれます✨これもほんっとに美味しかった🙌

 


f:id:tabisurunacchan:20230211215520j:image

f:id:tabisurunacchan:20230211215523j:image

『芋ぴっぴ』というお店に行列ではないものの、お客さんが途切れないのを見つけ、気になって焼き芋小を買いました🍠

すごく甘くて、ねっとりしたサツマイモが最高でした。

伊勢神宮内宮の方にはお店がいっぱいあって食べ歩きが出来て楽しかったです❣️

伊勢市ありがとう😭またいつか来させて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

 

ここまで読んで頂きありがとうございます♪

旅はまだまだ始まったばかり。

応援して頂けると励みになります✨

よかったらまたブログを読みに来てくださいね👋

2日目 三重県津市→松坂市へ

2月2日、日本一周旅2日目の朝は『道の駅津かわげ』で目覚めました。やっぱり2月の車中泊はめちゃめちゃ寒かった、、、😭

私たちの地元愛知県よりもかなり寒い印象でした❄️

朝ご飯を調達するため、道の駅内へ。

お店の中は産直と小さな食事スペースがありました。

f:id:tabisurunacchan:20230204165750j:image

写真は『津ぎょうざドック』で、津市の名物である津ぎょうざ、キャベツ、マヨネーズ、レタスがパンに挟まれています。餃子の餡は少し甘めでした。冷めても餃子の皮がバリっとしていて歯応えがあり、美味しかった♪

津ぎょうざの中にエビが入っているのも売っていましたが、津ぎょうざを食べたことがなかったのでノーマルタイプにしました。


f:id:tabisurunacchan:20230209225319j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209225323j:image

こちらは『津かわげ あんぱん』中にはあんこと生クリーム入りで甘さ控えめで食べやすかったです。普段はあんぱんを全くと言っていいほどチョイスすることはまずないのですが、ご当地感があるので思わず購入してしまいました😁

写真のようにパンの表面に津かわげの文字入りなので、この道の駅に寄った記念に買ってみるのもありかと😊


f:id:tabisurunacchan:20230209233058j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209231235j:image

津市だけど飛騨牛コロッケ。買っちゃいました。コロッケ大好き☺️ 味がしっかりしていて冷めててもおいしいし、衣がサクサクでした。このようになかなかジャンキーな朝食を頂きました。

道の駅津かわげ、ありがとう❣️お世話になりたした🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

 

朝食後は津から離れ松坂市へ移動。他にも行きたい所はあったけど、旅の日程の都合上全ての市に行くわけにもいかず、、、。 

また、寒波が来ており山間部は危ないと判断して海沿いの街を周って行くことにしました🤔

私たちは愛知県の雪のほぼ降らない地域出身。雪の道路なんぞ運転したことはございません、、、。そもそもチェーンの付け方もわかっていない2人なので、安全ルートで周って行きます🙆‍♀️

 

てなわけで、とりあえず松坂市へ到着

 

松坂城跡を散策しました。 


f:id:tabisurunacchan:20230209234815j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209234801j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209234810j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209234933j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209234930j:image

松坂城跡の敷地内に本居宣長の旧宅があり、拝観料400円で家の中をみることが出来ます。古い建築物を見るのが好きな方にオススメです😊

そして、、、お昼ごはんは、、、


f:id:tabisurunacchan:20230209235708j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209235712j:image

f:id:tabisurunacchan:20230209235716j:image

鶏焼肉を頂きました。

松坂といえば、松坂牛❗️と思っていましたが、飲食店を調べると鶏焼肉のお店がかなり多いことを知りました。

鶏焼肉は赤味噌のたれを絡ませて焼いて、赤味噌に慣れている愛知県民には親しみやすい味でした✨✨✨


f:id:tabisurunacchan:20230210000241j:image

f:id:tabisurunacchan:20230210000238j:image

テレビで紹介されたこともあるらしい『トリユウ』さんで鶏焼肉を頂きました。

f:id:tabisurunacchan:20230210000544j:image

そしてこちらは『とり汁』。軟骨の混ざった鶏団子と卵の入った味噌汁的なもの。味噌汁にポーチドエッグのような卵が入っていて、あまり馴染みのない料理でしたが、味はとっても美味い🙆‍♀️とろっとした黄身を野菜や鶏団子に絡めて食べるのが最高でした♪

 

f:id:tabisurunacchan:20230210001211j:image

夜は『錦水湯』さんという昔ながらの銭湯でお風呂にはいりました。440円とお安く、節約旅人の味方です。

地元の方々に愛されているようで、お客さんは皆顔見知りという感じでした☺️

レトロな雰囲気がとても良かったです。

ただし駐車場が少ないのでタイミングが悪いと停めれないことがありますので、行かれる際はご注意を、、、。

f:id:tabisurunacchan:20230210002222j:image

夜は『道の駅 伊勢志摩』で車中泊しました。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます😊

ではまた👋👋👋

 

日本一周1日目 三重県桑名市観光

ついに2/1、日本一周スタート❗️

旅の日程が思いのほか忙しく、前回の投稿から日付けが空いてしまいました...💦

愛知が地元なので、高速道路でビューンと三重県までワープし、桑名市に降り立ちました。

高速道路から見える長島スパーランドを横目に通り過ぎて湾岸桑名ICをおり、桑名の町へ、、、。

桑名といえば長嶋スパーランドや、なばなの里ですが、地元から比較的近く何回か行ったことがあるので今回の旅ではスキップしました。

 

f:id:tabisurunacchan:20230201234827j:image
f:id:tabisurunacchan:20230201234830j:image

写真は六華苑という、洋館と和館がセットになっている観光スポット🙌

天気が悪く、曇り空からの雨+アラレといった感じでしたが、建物がめっちゃ可愛かった❣️

中も入って見学出来ますので、そこは行ってからのお楽しみです。

 

私は平成生まれですが、何故か懐かしさを感じます。レトロ+ノスタルジックなものが好きな方にはめちゃめちゃオススメですよ♪

 

ウェディングフォトもやっているらしく、和館の館内で和装の写真撮影をされている新婚さんもいました。すごく雰囲気が良いので、良いな〜と思いながら眺めちゃいました♪

f:id:tabisurunacchan:20230201235657j:image

写真は『七里のわたしゆ』という銭湯。私は今まで銭湯に入ったことがなく、初めてでワクワクしました。のれんを潜るととっても小さな受付におじちゃんが居て入湯料¥440を先払い。受付向かって左は女湯、右は男湯です。脱衣所や浴場の天井が少し開いていて、女湯にいても男湯の方の話し声が聞こえるような感じでした。テレビとかドラマでしか観たことない『ザ・銭湯』という情景が広がっていて、私にとってとても新鮮な場所でした☺️

 

お客さんは地元の常連さんが多いようで、私たちの様な観光客っぽい人は見かけませんでしたが、昔ながらのアットホームな雰囲気でくつろげましたよ🙆‍♀️

 

銭湯を出ると50分程ドライブして、『道の駅 津かわげ』で車中泊となりました。

f:id:tabisurunacchan:20230204164423j:image

(写真は翌朝撮影しました。)

この日本一周旅は旅費を節約するため車中泊多めで頑張っていきます🙆‍♀️

 

最後まで読んで頂きありがとうございます♪

それでは👋

 

 

旅の餞別ありがとうございます🙇‍♀️

明日から日本一周の旅に出発するわけですが、まだまだ実感が湧いて来ず、、、。

周りの人たちから「なっちゃん、もうすぐだね❗️楽しんで来てね❗️」とか、いきつけの美容院の美容師さんにも「いよいよですね✨」声を掛けてもらって、、、

私はけっこうぼんやりしていて、「私って本当に行くんかな〜」とか思っている始末。

むしろ周りの人達の方が見送る準備が出来てるよ!って感じなのが面白いです。

私の親友、今回の旅の相棒Yちゃんものんびり屋さんで、準備がまだ終わってないみたいです。

私には3歳上の姉がいるのですが、私の事をかなり心配しているようで、旅のお守りを買って来てくれたんですよ🙌

f:id:tabisurunacchan:20230131133007j:image

熱田神宮(愛知県)には旅のお守りが売ってるんですね❗️わざわざ調べて買いに行ってくれました♪  なんと相棒Yちゃんの分まで❗️

 

そして、、、

旅行に持ってく鞄を探していたら、、、

f:id:tabisurunacchan:20230131133415j:image

このノースフェイスバッグ(70L)を買ってくれました😭😭😭

お姉ちゃんありがとう🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

詰めるだけ詰め込んで行くね❗️

f:id:tabisurunacchan:20230131133740j:image

旅にはこの子たちを持って行くことにしました♪

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます😊